ホーム>blog

ウララ矯正歯科クリニック スタッフブログ

表情筋のつき方とその特徴 〜口

画像(238x263)





口の周りも目元同様、いろいろな動きをするので
筋肉の種類は多いところです。

ふっくらとしたきれいな色の唇を保ち、
口の周りにたるみやシワを作らないためにも鍛えておきましょう。

口の辺りが引き締まると顔はより立体的に見えるので、
小顔作りやフェイスラインをきれいに保つには大事な部分。
当然、話をするときもこの辺りの筋肉は重要になってきます。

また、唇に力がないと鼻呼吸ができなくなり、自然に口呼吸になってしまい、
健康にも悪影響を及ぼすのでしっかり鍛えたい部分です。

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年03月09日(金) 14時22分

ひなまつり

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

今日はひなまつり。

ウララ矯正歯科クリニックの受付には
小さいけれど、かわいい、お内裏様とお雛様を飾りました。

画像(120x253)
医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年03月03日(土) 09時25分

リプサリスの花が咲きました

今日で、2月も終わりです。
暖かく、すっかり春のようです。

さて、ウララ矯正歯科クリニックのブラッシングルームに
置いてある観葉植物、リプサリス(サボテンの種)が
お花を咲かせました。 
ウララ矯正歯科クリニックにきてから初めてのことです。
(もう、2年以上も経っています。)

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

かわいらしいお花です。(咲いたお花は1つです。)

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年02月28日(水) 14時15分

幼稚園・保育園歯科講習会

画像(154x162)

保健所では、毎年、幼稚園・保育園の先生方を対象に
歯に関する講習会を開催しています。
今年度は「咬み合わせ・歯ならび」についてウララ矯正歯科クリニックの
院長(杉村美咲)が講演いたします。

日時 平成19年2月22日 (木)
午後3時〜4時

講演内容 「咬み合わせ・歯ならびなどについて」

場所 中保健所 第1会議室 (3F)

対象者 区内の幼稚園・保育園の園長または、教諭、保育士



今回の対象者は幼稚園・保育園の園長または、教諭、保育士なので、
みなさまは参加することができませんが、
このような取り組みの講演があれば、みなさまもぜひ
ご参加してみてくださいね。

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年02月21日(水) 13時21分

表情筋のつき方とその特徴 〜あご

画像(212x302)

あご


二重あごは顔のなかでも私たちが気にする悩みのひとつ
これは、太っているからなるというものではなく、
やせている人でも、あごの辺りが徐々にたるんできます。
卵型だった顔が四角に見えてくるのも、あごのたるみが原因なのです。

そうならないためにも、横顔をしっかりとチェックしながら、
きれいなフェイスラインを保つエクササイズに励みましょう。
あごの下に入っている大きな二つの筋肉を鍛えるエクササイズは、
首から胸、肩の辺りまで延びる気持ちのいいエクササイズです。

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年02月14日(水) 13時24分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ