ホーム>blog

ウララ矯正歯科クリニック スタッフブログ

表情筋のつき方とその特徴 〜ほお

画像(206x286)

ほお


ほおは面積が広いので人目につきやすい部分。
ほおは筋肉も大きく脂肪分も多いところなので、
筋力がなくなると重力の関係で垂れ下がり、立体感がなくなって、
顔が大きくなったような印象を与えます。
さらに、誰にでもある小鼻の横から口角へのライン(鼻唇溝(びしんこう))は、
ほおが下がってくるとはっきりと目立つようにもなってきます。
笑顔を作るときには、ほおの筋力がものをいうので、ここに力が入らないと
笑っていても、さみしげな顔になってしまいます。

また、言葉を発するときもほおを上げて共鳴させれば、張りのある声が出せるのですが、
ほおをうまく使いこなせないと頼りない話し方になってしまいます。
「ほおをつかいこなそう!」という意識を持てば、徐々に表情に変化が現れ、
周りの人たちの反応も違ってくるはずです。

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年02月07日(水) 18時27分

子供の矯正はいつから??

画像(148x240)

『どですか!』  月〜金6:00〜/土6:30〜 という番組で


「子供の矯正はいつから??」

という特集が放送されました。

子供の矯正治療をはじめる時期、期間、費用などなどいくつかの質問に
矯正専門の先生が答えるという形の特集でした。


子供の矯正治療…。

この時期での矯正歯科治療の目的は、
正常な顎の発育
永久歯のはえる場所の確保です。

大人の矯正治療では、もうすでに成長発育が止まっているため、歯を支
える骨と歯に大きなアンバランスがある場合は、歯を抜いて治療しなくては
いけなかったり、上顎と下顎に上下的または左右的に大きなズレがある
場合には、顎の骨を切る手術をして治さなくてはいけないこともあります。

しかし、子供のころから矯正治療をはじめることにより、骨の改善(大きくなり
すぎると予測されたものは抑制する装置を使い、成長が見込めない骨は
大きくするのを助ける装置を使いながら)をし、永久歯がはえるスペースを確保
していきます。

治療期間としては、大人の方と比較すると長くかかる場合が多いですが、
成長が終わるまで5年も10年も装置をつけっぱなしということではありません。
積極的に歯や顎を動かせる時期を見極め、その時その時にあった装置をつけ、
何もしないでいいときには、装置をはずします。歯を抜いたり手術をしなくては
いけないかもというリスクを考えれば、子供のころからの矯正治療をお勧めし
ます。

しかし、やはり矯正治療には、歯を動かす時に痛みが伴いますし、何も装置が
ついていないときに比べれば、装置がついているときのほうが歯磨きもし辛い
ので、虫歯になる率も高くなります。

それらの事をクリアーするためにも、ドクター、それからクリニックのスタッフと、
患者さんとお家の方々とが理解・協力して治療していかなくてはいけません。

矯正治療は、一概に、何歳からという決まりはありません。歯並びや骨格、
何か心配なことがありましたら、まずは矯正専門医に御相談いただければと
思います。

矯正しよう!!矯正したい!!
と思ったときがその時です。

それから、今ウララ矯正歯科クリニックで矯正治療をしているみんな!!
がんばろうね!!ちゃんときれいになるからね(^_^)V

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

at 2007年02月05日(月) 14時29分

表情筋のつき方とその特徴 〜鼻

画像(218x269)




鼻は軟らかい骨である軟骨からできており、
それを筋肉で支えているため、重力の関係で
老化とともに鼻が長くなっていく、という説があります。
また、ゆがんでくる人もいます。
きりっとした鼻筋を保ち、鼻のゆがみを防ぐためにも、
鼻の筋肉を鍛えることが大切です。
鼻筋だけではなく、小鼻のつけ根や上唇の辺りの
筋肉も強化のポイントです。

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年01月27日(土) 12時39分

表情筋のつき方とその特徴 〜目

画像(226x283)




目の辺りは骨がなく空洞になっています。
そこに薄い丸い筋肉がついて、私たちの目を支えているのですが、
ひとつひとつの筋肉が小さく、薄く、支えるものがないところについているので
衰えやすいのが特徴です。また、下まぶたのたるみは細くなった筋線維(※1)の
間から眼窩脂肪(※2)が滲みだし、空洞状の支える物のないところでたまってしまったもの。

目の周りは複雑に動かすところなので、筋肉の種類がとても豊富。
それらひとつひとつを丁寧に鍛えることで、みるみる目の周りに張りがでてきます。
また、目の辺りに力がなくなってくると、みけんやひたいに力をいれるように
なるため、シワの原因にもなりかねません。


(※1)きんせんい・・・・筋肉を構成している細い繊維のこと
(※2)がんかしぼう・・・眼球のはいっている、頭骸骨の深い大きなくぼみにたまった脂肪

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年01月17日(水) 18時41分

新年のご挨拶。

★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。

画像(240x240)

★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。

‘‘A HAPPY NEW YEAR☆’’

おそくなりましたが、
あけましておめでとうございます。

2007年は「いのしし年」です。
新しく年が明けるとうれしいものですね。
今年はどんな年になるでしょうか?

みなさまの一年がすばらしい年でありますように。
そして、ウララ矯正歯科をどうぞよろしくお願いいたします。
(TOPの犬はウチの犬達です。)

医療法人 ウララ
ウララ矯正歯科クリニック

スタッフ 内山 波子

at 2007年01月13日(土) 18時45分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ