目編(下まぶたのたるみに効く!)

Exercise 4 (張りのある目元に A)
STEP1 鼻の下を伸ばし、下あごをできるだけ引き下げ、
上目使いの表情にします。
(手鏡を上のほうにかまえながらするといいでしょう。)
STEP2 下まぶたを引き上げるように目をほぞめ、5秒キープします。
STEP3 ゆっくりと自然な表情にもどします。
これを、3回ほど繰り返します。
目の下のたるみは不健康や老け顔という印象を与えがちです。多くの女性の悩みのタネがこの部分。ちょっと、動かしにくい筋肉です。
下眼瞼部(かがんけんぶ)はあまり使うことがないので、最初は難しいかもしれませんが、コツをつかめば、かなりの老化防止につながるエクササイズです。
※ このエクササイズの時は、人のいない時にやったほうがいいかもしれません!
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 内山 波子 |
at 2006年08月05日(土) 15時14分
目編(はれぼったいまぶたに効く!)

Exercise 3 (張りのある目元に @)
STEP1 軽く目を閉じます。(薄目です。)
STEP2 目を閉じます。
STEP3 上下のまぶたに力を入れながら、強くしぼりこみ、 5秒キープ。
(目の奥を押すように)
※ STEP3の時、口元に力を入れたり、眉間にしわを入れたり、
顔に無駄な力を入れないこと。
これを、3回ほど繰り返します。
まぶたに筋力がなくなってくると、筋肉の周りに余分な脂肪がつくため、
はれぼったいまぶたになってしまいます。眼輪筋・眼窩部(がんりんきん・がんかぶ)を鍛え、すっきりした目元をキープしましょう。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 内山 波子 |
at 2006年08月02日(水) 10時27分
ウララ矯正歯科クリニックより暑中お見舞い申し上げます
今年の ウララ矯正歯科クリニック の夏のカード。
もう皆さんのお手元に届きましたでしょうか???
皆さんのお家にキャラクター君たちがご挨拶に伺います

うちわとしてお使いくださいね。
他にもいろいろな種類があります!!






医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 内山 波子 |
at 2006年08月02日(水) 10時17分
眉間編(みけんの縦じわを予防)

Exercise 2 (みけんの縦じわを予防)
STEP1 目を細め、まゆをひそめます。(目は薄目にして閉じないこと)
このまま5秒キープします。
STEP2 まゆだけをゆっくり額のほうにつりあげます。
(まゆを左右にあげ、眉間を開くようにキープすること)
STEP3 ゆっくりと自然な表情に戻します。
これを、3回ほど繰り返します。
頭やお腹が痛いとき、人間関係や恋愛などで悩んでいるときに私たちは顔をしかめがち。
皺眉筋(しゅうびきん)に力がないとそのまましわに…。
そうなる前にしっかりと鍛えて、しかめっ面を予防しましょう。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 内山 波子 |
at 2006年07月29日(土) 17時23分
額編(ひたいの横じわを予防)

Exercise 1 (きれいなひたいをキープ)
STEP1 まゆを頭のてっぺんに向かってゆっくりあげていきます。
(そのとき、目が大きく見開きます。)
このまま5秒キープします。
STEP2 まゆと目をゆっくりと元に戻し、軽く目を閉じます。
STEP3 自然な表情に戻します。
これを、3回ほど繰り返します。
ひたいにできるしわは、前頭筋(ぜんとうきん)と後頭筋(こうとうきん)のバランスがくずれた証拠です。
前頭筋と後頭筋はつながっていて、頭の頂点で引き合うようにイメージするといいでしょう。
まゆをあげていくとき、後頭部に手をあてると筋肉が動いていることを確認できれば完璧です。
エクササイズの時、しわがよっても、筋肉をもみほぐしているので、
しわができたり、こくなったりすることはありません。ひたいは顔の面積のなかでも比較的広く、
人目につきやすい部分なので、しっかりとお手入れをしてあげましょう。
医療法人 ウララ ウララ矯正歯科クリニック スタッフ 内山 波子 |
at 2006年07月26日(水) 16時30分
【 過去の記事へ 】